期間は、五月七日から五月十五日まで。お楽しみにお出かけくださいませ。


- 母の日の贈り物、自粛生活を楽しむための器、何かの記念日プレゼント、お誕生日プレゼントなど、お買い物の目的は違っても、たのしみはひとそれぞれにひろがってゆきますね。
- コロナ感染など気になりますが、当店でも殺菌スプレーなどで感染の防御につとめております。
- この期間のお買い物には、お好みのカーネーションの花一本がついてゆきます。こちらも楽しみとしてごりようくださいませ。
みなさま、お誘いあわせの上マルコポーロにお出かけくださいませ。
嗣さん、小川勝弘さん、中村真一郎さん、稲葉直人さん、平松裕子さん他多数の作家さんの作品がお求め安くなっております。
平素はうつわの店マルコポーロのネットショップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、突然ではございますが、本ネットショップは本年8月31日をもちましてご注文の受付を終了することとなりました。
開店以来、長きに渡るご愛顧を頂きましたこと、スタッフ一同心より感謝を申し上げます。
終了日時は2019年8月31日(土)23時59分でございます。
ポイントをご利用される場合は終了日時までにご利用くださいますようお願いいたします。
終了日時までにいただきましたご注文は、これまで通りの発送となります。
また、代々木上原店につきましては、従来通り営業いたしております。
引き続きご愛顧いただけますよう心よりお願い申し上げます。
急な決定となりましたことをお詫び申し上げ、合わせて皆様のご理解をお願い申し上げます。
マルコポーロ 成田
みなさま、その後お元気でいらっしゃいましたでしょうか。
こちら、少々健康をそこね入院・手術・退院という人生始まって以来の経験をしてしまい、皆様にはたいそうご面倒をおかけいたしました。
ここに改めてお詫び申し上げ、これに関しまして少々営業時間を短くさせていただきたく、また、昨今の社会的な動向からくる送料の改定、あるやなしやの声にお応えいたしまして、当マルコポーロは送料は現行のままということにさせていただくことをお知らせ申し上げます。
まとめますと
営業時間♡AM12:00~19:00(日・祝休業)
送料について♡これまでどおり現行のままとさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
お店には、四代山田常山さんの新作も届いております。追ってご紹介いたしますが、お急ぎの方は、お店までお出かけくださいませ。
秋の日に。
最初に赤絵のうつわが届き、しばらくして白釉マットの白いうつわがとどきました。
赤絵は、有光武元さんのうつわ。みなさまお待ちかねの小鉢や銘々皿、お鉢類です。
そして、白い器は、卵の肌を思わせるやさしさの平松祐子さんのうつわ群。
あらっ、これはもしかして紅白揃い踏み、何かいいことがありそうです~♪
ララランラン~♪(鼻歌交じりです~)
マルコポーロのうつわは、ほとんどすべてが作家さんや職人さんの手仕事のうつわです。
予定はあっても、折々の天候、作家さんのスケジュールで、お願いした作品がいつ仕上がってくるのか確約できないところがあります。
これは、在庫を持つ量産体制をとり、在庫が切れるまでは注文に臨機応変に答える量産システムのうつわとは大きく異なるところです。
そのなんとも調整の難しい作家さんのうつわが、紅白揃い踏みで届くなんて、これまでなかったことでした。
いいことは何なのかな~期待は膨らむ一方でしたが、ハタと今日気づいたことは
本日、五月十二日はマルコポーロの開店記念日なのでした。
全くの偶然かもしれませんが、記念すべき日に、折りよく赤絵のうつわと白い器が届きましたことに、今日は、こちらが感謝の日だったのだなと思えたのでした。
お店も年を取って開店準備期間を含めますと、三十三歳くらいになっているかと思います。
店主は体の動きが鈍くなったりしておりますが、どうぞみなさま、これからもよろしくお願い申し上げます。
日替わりのように暑い日、涼しい日の昨今です。
みなさま、お身体をご慈愛くださいませ。
同じ丼物でも、おふくろの味、専門店の味、料理上手のおばさんの味・・・など、味の幅は、いろいろ、さまざま。
作り手の数だけ、違う味があるといっても過言ではないでしょう。
さらに、さらに・・・
同じ丼物を誰と食卓を囲むかでも、味って違ってくるように思うのです。
毎日一日二食の方も、朝・昼・晩しっかり召し上がる方も
食は、健康のといいますか命の根源を作る大事なお役目をになっています。
いつもの食事もいいけれど、時に、よそ様の食卓を覗いて、いいなと思う点はちゃっかりいただいて、いつもの食卓に、違う味、違うレシピ、違う食材のレシピをのせてみるというのは、いかがでしょう。
上の写真は、同じ織部なのですが左は、浜田純理さんの織部ですし、右の菓子器は、澤克典さんの織部です。それぞれに味わいも表情も違う妙、これこそ作り手の方が目指していらっしゃる作風というものかと思います。
みなさまの食卓廻りの作風は!?
マルコポーロ・プロデュースのFacebook「おいしい食卓ウォッチング!!」では、全国あちこちの食卓、食材、レシピ、体にいいお話をウォッチングさせていただき、いいな、美味しそう~~をシェアさせていただいています。
この他、器に関するおはなしも、ちらほらご紹介中です。
もっともっとあちこちの食卓をウォッチングさせていただきたく思いますし、合わせてご投稿も歓迎しております。
みなさま、どうぞ、こちらまでおでかけください。http://www.facebook.com/tastytable
今日は、こちらのブログにお出かけいただき、ありがとうございます
代々木上原「マルコポーロ」の成田と申します
お店でしたら、品物を手に取って、あれこれおしゃべりをしながら
品定めをしていただけるところですが
ネットショップでは、お客さまのお顔もお見受けできないまま
品物の写真と少しのコメントからショッピングをお愉しみいただくという
これまで思いつきもしなかった業態をとることとなります
こういう時代になったとはいえ
手作りの作品の持つ手触りや味わいを少しでも身近に感じていただきたく
このブログを通じて、作品のこと、作り手の作家さんのことを
出来るだけカバーしてゆけたらと考えています
この他、器と料理、お気に入りの器、ご自慢の一皿
うつわ豆知識など
お会いできない分、みなさまからのフリー投稿記事などをご紹介しつつ
このブログが、こちらをお尋ねくださるみなさまの
情報交換の場に育っていけばいいな、とも願っております
どうぞ、近所のお店にいらした気分でお買い物をお愉しみくださいませ
まずは、はじめましてのご挨拶とさせていただきます
ネットショップは、365日、昼も夜も開店いたしております
ご訪問いただくうちに、何か、お好みの作品を見つけていただけたら嬉しく思います
今日という日をご縁に、末永くおつきあいいただけますよう
よろしくお願いいたします
梅の花の咲いた吉日に